猫日和
猫の目
顔の大きさの割りに、かなり大きな目を持っている。他の動物における子どもの目の大きさの比率に近く、これがネコを「可愛い」と思わせる一因にもなっている。視覚については、とくに対象の動きをとらえることを得意とする。動かないものやゆっくりとした動きのものを捉えるのはあまり得意でない。明視距離はおおよそ2 - 6mといわれ、これより距離が短いものや、長いものはあまりよく見えないと言われる。20m以内のものであれば、じっと見ることによって距離感をかなり正確に測ることができる。
瞳孔は、 人間と違い縦に細長くなっている。瞬時に瞳孔の大きさを変える事に有利と見られている。野生状態で草むらのような縦長の視界で視覚を働かせるのに有利とも される。瞳孔は調整の範囲が広く、明るいところでは細長く、暗いところでは目一杯開いて光の入る量を多くする。暗いところでの視力は良い。時計という物そのものがなかった時代、猫の目の瞳孔の広さは時間帯によって変わるため、忍者が概略の現在時刻を知るのに活用したともいわれている。時間が真昼に近づけば近づくほど瞳孔の広さは狭くなり、逆に真夜中に近づくほど広くなる。
目には、他の多くの夜行性動物と同様に輝板と呼ばれる層が網膜の下にある。この層が光を反射するため、入射光と反射光の両方の光が網膜を通過することになり、わずかな光でも物を見る事ができる。この反射光のため、暗所で観察者側から照明を当てたとき目が光って見えることがある。これと同様の現象はシカなどの野生動物のライトセンサス(ライトで照らして光って見えた目で個体数を数える)にも利用されている。なお、「ネコの目が光を増幅する原理は暗視鏡に活用されている」と言われることがあるが、実際の暗視装置ではマイクロチャネルプレート(en:Microchannel plate detector)で電気的に増幅している。色については、光の三原色のうち青と緑を認識できるが、赤は認識できないといわれている。
ネコが夜間に車に轢かれるのは、車のライトを見てしまってショックで動きが止まるせいとも言われている。夜でもよく見えるネコの目は非常に敏感で、ライトなどの強烈な光に弱く、真っ暗闇で突然フラッシュ撮影をしたりすると失明の危険がある。
猫の目ってすごく繊細なんですね。
皆さんも猫が失明したりしないように、暗がりで猫にライトを向けるのはやめましょう!
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |